【完全解説】GLP-1とは?仕組み・効果・副作用まで|ダイエットとの関係をパーソナルジム視点で解説
GLP-1とは?仕組み・効果・副作用を徹底解説|パーソナルジム目線での活用と注意点
近年「GLP-1ダイエット」や「GLP-1注射」といった言葉が話題になっています。
SNSや医療ダイエットの現場でも注目されるこのGLP-1とは一体何なのか?
本記事では、GLP-1の基本的な仕組みから、医療現場での使われ方、ダイエットへの応用、そしてパーソナルジムとの相性まで詳しく解説します。
GLP-1とは何か?
GLP-1(Glucagon-Like Peptide-1)は、小腸から分泌されるインクレチンと呼ばれるホルモンの一種です。食事を摂ると、腸からGLP-1が分泌され、次のような働きをします:
- 血糖値を下げるインスリンの分泌を促す
- 胃の排出を遅らせ、満腹感を持続させる
- 脳に「お腹がいっぱい」と感じさせる
このホルモンの働きを応用した医薬品が「GLP-1受容体作動薬」で、肥満治療薬や糖尿病治療薬として使われています。
GLP-1受容体作動薬の種類
日本で承認されているGLP-1受容体作動薬には以下のような製品があります:
- リベルサス(経口タイプ)
- オゼンピック(週1回注射)
- マンジャロ(週1回注射)※厳密にはGIPとの複合薬
これらはすべて医師の診察と処方が必要な医療用医薬品です。
GLP-1の主な効果
GLP-1は以下のような効果を発揮するとされています:
- 血糖値の安定化:インスリン分泌促進・グルカゴン抑制
- 食欲抑制:脳の満腹中枢に働きかける
- 体重減少:カロリー摂取量が自然と減る
このため、糖尿病患者だけでなく、肥満に悩む人々にも注目されています。
GLP-1ダイエットとは?
GLP-1ダイエットとは、GLP-1受容体作動薬を活用し、無理のない食欲コントロールを行いながら、自然に体重を落としていくダイエット法です。
たとえば、食事制限をしたくても「つい食べすぎてしまう」という方には、GLP-1の食欲抑制効果が非常に有効です。
GLP-1と筋トレ・パーソナルトレーニングの相性
岐阜パーソナルジムD.O.M.Sの視点で見ると、GLP-1を使用しているクライアントには以下の傾向があります:
- 過食による脂肪蓄積が抑えられやすくなる
- 体脂肪の減少スピードが上がる
- その分、筋トレに集中しやすくなる
つまり、GLP-1によって摂取カロリーが抑制される分、トレーニングによるボディメイク効果が最適化されるのです。
注意点:
GLP-1単体では筋肉は増えません。筋肉を維持・増加させたい場合は、高タンパクな食事と適切なウエイトトレーニングが必須です。
副作用と注意点
GLP-1は医薬品である以上、副作用もあります。代表的なものは以下です:
- 吐き気
- 便秘または下痢
- 胃のもたれ
- 食欲不振
また、糖尿病のない方が医師の指導なくGLP-1製剤を使うと、重篤な副作用を引き起こす可能性もあるため、必ず医師の診察と処方を受けることが前提となります。
こんな人におすすめ
以下のような方にはGLP-1とパーソナルトレーニングの併用をおすすめできます:
- 過去に食事制限に失敗してきた
- リバウンド経験がある
- 忙しくて食事管理が難しい
- 本気で体型を変えたいが一歩踏み出せない
パーソナルジムD.O.M.Sでの活用法
当ジムでは、GLP-1治療を受けている方に対して、以下のようなサポートを行っています:
- 低血糖を起こさないための食事アドバイス
- 筋肉の減少を防ぐためのトレーニングメニュー
- リバウンド防止のためのメンタルサポート
ダイエットを「一時的な成功」で終わらせず、一生ものの体づくりとして支援するのが私たちのミッションです。
まとめ:GLP-1は「正しく使えば」強力な味方
GLP-1は、食欲を抑え、血糖値を整え、ダイエットを成功に導く可能性を秘めた最新医療技術です。
ただし、その効果を最大限に活かすには、正しい知識と医療指導、そして運動と食事の管理が不可欠です。
岐阜パーソナルジムD.O.M.Sでは、GLP-1を活用しながらのパーソナルトレーニングも積極的にサポートしています。
「痩せたいけど、何をしても続かない」
そんな方こそ、一度ご相談ください。