BLOG

筋トレ/ワークアウト

【完全版】肩幅を広げるには?原因・筋トレ・生活習慣を徹底解説|岐阜パーソナルジムD.O.M.S監修







【完全版】肩幅を広げるには?原因・筋トレ・生活習慣を徹底解説|岐阜パーソナルジムD.O.M.S監修

【完全版】肩幅を広げるには?原因・筋トレ・生活習慣を徹底解説|岐阜パーソナルジムD.O.M.S監修

「もっと肩幅を広く見せたい」「Tシャツが似合う体型になりたい」——そう思ったことはありませんか?肩幅は男性らしい印象やファッションの映えにも大きく関係します。この記事では、肩幅が狭く見える原因から、広げるための筋トレ方法・生活習慣までを徹底的に解説します。
そして、この記事は岐阜パーソナルジムD.O.M.Sが監修しています。D.O.M.Sは岐阜市で90%以上の継続率を誇る人気ジムで、見た目の変化にこだわるトレーニングに定評があります。

肩幅が狭く見える原因とは?

  • 猫背や巻き肩などの姿勢の悪化
  • 三角筋(特に中部)の筋肉量が少ない
  • 骨格・体脂肪とのバランス

実は「骨格が狭いから…」と諦めている人でも、筋トレと姿勢改善で十分に肩幅は広く見えるようになります。

肩幅を広げるための筋トレ種目

1. サイドレイズ(中部三角筋の王道)

肩幅を広げるなら絶対に外せない種目です。軽めのダンベルで高回数行うのがポイント。

2. アーノルドプレス

前部・中部・後部三角筋をバランス良く鍛えることができ、立体的な肩を作ります。

3. フロントレイズ+リアレイズ

前側と後側の筋肉も鍛えることで、横からも前後からもかっこよく見える肩に。

4. バーベルショルダープレス

重量を扱えるため、筋肥大を狙いたい中上級者向けのおすすめ種目です。

頻度・セット数の目安

  • 週2〜3回(中1〜2日の休養)
  • 1種目につき3〜4セット、10〜15回程度
  • フォーム重視!反動NG

肩幅を広げるための姿勢改善

筋トレだけでなく、以下のような日常の姿勢改善が必要です:

  1. デスクワーク時の姿勢を意識(肩が内巻きにならない)
  2. 壁立ち姿勢を1日3分行う
  3. 肩甲骨はがしストレッチを習慣にする

食事と休息の重要性

肩の筋肉も「回復→成長」のサイクルで育ちます。

  • たんぱく質:体重×2g以上/日を目安に
  • 睡眠:最低でも6〜7時間確保
  • アルコールは控えめに(筋合成を妨げる)

岐阜パーソナルジムD.O.M.Sで肩幅改革!

「ひとりでは限界を感じる…」「正しいフォームがわからない…」という方には、岐阜パーソナルジムD.O.M.Sのパーソナルトレーニングがおすすめです。

  • 肩専門のトレーニングメニューで徹底指導
  • 食事・姿勢・日常生活までトータルサポート
  • 完全予約制&個別対応で安心

▶️ 料金プランはこちら(月額19,800円〜)
▶️ 場所:岐阜市東金宝町1-16-1
▶️ 営業時間:朝7:00〜夜22:00まで対応!

まとめ:肩幅は“努力で広がる”時代

生まれ持った骨格だけでなく、筋トレ・姿勢・生活習慣を整えることで、見違えるような肩幅を手に入れることが可能です。

「変わりたい」と思ったその日がスタートライン。あなたの理想のシルエット、岐阜パーソナルジムD.O.M.Sが全力でサポートします。

📩 ご予約・お問い合わせは 公式サイト からどうぞ。


SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > 【完全版】肩幅を広げるには?原因・筋トレ・生活習慣を徹底解説|岐阜パーソナルジムD.O.M.S監修