BLOG

ブログ

ぎっくり腰について解説‼️

大橋亮太
大橋亮太
2023-07-08
パーソナルジムとしては珍しくサブスク方式を採用しており月10回まで一対一でトレーニングを教えて貰えて、どこの筋肉に効いているかを丁寧に分かりやすくて理解ができた。決められたメニューをこなすのでは無く1人1人にあったメニューで常に身体の事を心配をしていだたける優しい方で満足してます。
Yuka Ozaki
Yuka Ozaki
2023-07-03
いつも楽しく通うことができています。 初めてのジムで、器具の使い方もわからなかったですが、丁寧に教えてくださいます。 トレーニングと食事管理のおかげで少しずつ筋肉がつき、体重も減ってきました。 これからも続けて、より良い自分になっていきたいです。よろしくお願いします!
てっち
てっち
2023-06-30
家の近くでサブスクがあるパーソナルジムを探していて見つけました。 1回30分なのでそんなに疲れなくて 余裕だろうと思いましたが、筋肉痛になり驚きました。毎回雑談をしに 行っている感じです。怪我なく通える ように頑張っていきたいです。
misaki n.
misaki n.
2023-06-18
パーソナルジムは他にも通ったことがありましたが、ドムスさんが1番自分に合うジムだと感じています☆ 幸喜さんは、明るく、とても話しやすい方です^ ^ 常に励ましの言葉をいただき、褒めてもらえるのでトレーニングはキツいこともありますが、楽しく通えています!そして、毎回しっかり追い込んでくれます! 翌日は必ず筋肉痛ですが、ちゃんと効いているんだと嬉しくなります(^^) 他食事サポートやモチベーションの維持など悩み相談もしやすく、オススメ間違いなしです♡ これからもよろしくお願いします♪
竹中智恵
竹中智恵
2023-06-06
半年程前に一年通っていました! 週に1〜2回トレーニングする事が習慣になって良かったです◎ 悩みにそってトレーニングメニューも考えてくれているので重点的に鍛えることができました。 あとは、気分があまり乗らない時は筋トレしつつも 話を聞いてもらってアドバイスもたくさん頂きました。いつもありがとうございました!毎回楽しく通う事が出来ました。とっても優しく接しやすいトレーナーさんなので初めての方でも通いやすいパーソナルジムだと思います!オススメです!!
黒猫大和
黒猫大和
2023-06-05
初めてのパーソナルジムで、金銭的にも心境的にも続くのか心底不安な中向かいました。 学校行事の登山や長距離マラソンから逃げては体育の授業や体育祭すらズル休みしていた生粋の運動嫌いですが、ここまで続けられる自分自身に正直驚いています。 トレーニングを始めるまでの【ジム】というイメージは、息が切れるほどの激しい運動や筋トレをさせられて、草食動物のような量と内容の満足いかない食事をさせられる…といった感じでしたが…。 実際は週2.3回ほどの現在の筋力や体力に合った無理のない運動と、食べるものに気をつければ満足いく量を取れる食事、1日に最低15分の散歩など、生活習慣の改善程度のものでトレーナーの指示にそって行うだけで目に見えた結果が出ています。 大手ジムなどよりも料金が圧倒的に安く、個人指導なので人目を気にする必要もなくアットホームでやりやすいです! 毎日トレーナーが体重をチェックしてプランを調整してくださるので、自分ではわからない食事や運動の変更目安を管理してくださるので安心感が強い。 ジムでは珍しいサブスクプランが存在していて、ローンを組む必要もなく、辞めるタイミングで解約ができる安心感があるので、非常に助かっています。 すでに4キロほど落ちていますが、目標まではまだまだなので頑張ります!
r w
r w
2023-05-03
40代女性、標準体重以下なので、自分では何をやっても体重は落ちなくて。でも、いま先生の指導のもと食事制限とトレーニングをして1ヶ月、着実に結果が出ています。 先生とは以前在籍されていたジムで出会い、お人柄も素晴らしく、トレーニングも順調だったので継続したかったのですが、そのジムでは金銭的にも厳しく。ところが先生が独立してジムを始めたと聞き、HPを拝見した所、破格の値段でびっくりしました。なかなかこの値段でパーソナルトレーニングを受けられる所はないのでしょうか? 実は筋トレ嫌いなのですが、先生に会うのが楽しくて通えています。 トレーニングは長く続けるのが大事!ドムスなら金銭的にもメンタル的にも長く続けられそうです。 ドムス、自信を持ってお勧めできるジムです!
はるg
はるg
2023-04-03
どうしても痩せたくてこちらに辿り着きました。 今の所、3ヶ月で約6kg減量できて筋肉もしっかり付いてきています。 いくつかスポーツジムにも通いましたが、常に指導が受けられる訳ではないのでオーバーワークで傷めてしまったり、楽しくないし結果が出ず、やる気が無くなって行かなくなってしまったりしていました。 でも痩せないとヤバイ!! パーソナルトレーニングは高い…でも普通のジムでは続けられない、と悩んでいた時にこちらの月額制のパーソナルトレーニングを見つけました。 毎回次回の予約をして帰るのですが、1対1の約束をしているので約束は破れません!「行きたくないなー」と思っても「約束してるから行かなくちゃ!」とちゃんと続けて通えています。 最初の1ヶ月は無料で食事指導が受けられたので、どんな食事をすれば良いかも理解できました。この食事指導を受けられるのと、自分ではできない負荷で、短時間で(私は30分)安全に鍛えられるというのがとても良いです。
岩井恭子
岩井恭子
2023-03-28
トレーナーの幸喜さんに会うといつもパワーをもらえる気がして、私の日常がとてもエネルギッシュになりました。 私は40代でこれまで何しても痩せなかったのに、毎月1.5kgずつ減っていて嬉しいです。垂れたヒップが上がりました笑 何歳になっても思い切って飛び込んでみるのがいいと思います!
airis repp
airis repp
2023-03-15
コロナで運動を全くしなくなり、お世話になり始めました。仕事が不定期で終わりが遅めの私には、サブスクもあり、遅い時間でも対応していただけるので助かります。トレーニング中のお話も楽しく、食事指導も環境を考慮しアドバイスしていただけるため、楽しみながら習慣にできそうです。

目次

はじめに

ぎっくり腰(ぎっくりごし)は、急に腰を動かしたり、持ち上げたりする際に起こる急性の腰痛の一種です。腰の筋肉や腰椎周辺の組織に負担がかかり、炎症や筋肉の痙攣が起こることで痛みが生じます。以下にぎっくり腰に関する一般的な情報を提供しますが、医師の診断や指示に従うことが重要です。

ぎっくり腰の主な症状は、急な腰痛や腰部の強い痛みです。他の症状としては、腰や臀部の痛みやこわばり、腰部の可動域制限、腰部の筋肉の緊張、立ち上がったり歩行したりするのが難しいなどがあります。重度の場合には、痛みがひどくて動けなくなることもあります。

ぎっくり腰の原因としては、急な姿勢変化や重い物の持ち上げ、ねじれた動作、筋力の低下、長時間の不適切な姿勢などが考えられます。また、腰椎のディスクヘルニアや椎間板の変性もぎっくり腰を引き起こす要因となることがあります。

ぎっくり腰の治療には、以下のような方法が一般的に用いられます⬇️

安静と休息

痛みがひどい場合は、安静にして腰に負担をかけないようにします。寝るときは硬めのマットレスや適切な枕を使うことがおすすめです。

氷や温熱療法

炎症がある場合には、痛みを和らげるために氷を使った冷却療法を行うことがあります。一方、筋肉の緊張をほぐすために温めることも効果的です。

痛みの軽減薬

痛みを緩和するために、医師から処方される非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や鎮痛剤を使用することがあります。

理学療法

痛みの緩和と筋力の回復を促すために、理学療法士によるエクササイズやストレッチング、マッサージなどを行うことがあります。

予防策

ぎっくり腰を予防するためには、正しい姿勢の維持や腰を傷めるような動作の制限、腰部の筋力トレーニングなどが重要です。また、重い物を持ち上げる際には適切な姿勢や腰に負担をかけない方法を意識することも大切です。

ぎっくり腰にならない為には

ぎっくり腰を予防するためには、腰部の筋力を強化するトレーニングや正しい姿勢の維持が重要です。以下にいくつかのトレーニング方法をご紹介しますが、個々の体力や状況に合わせて調整することが重要です。また、医師や理学療法士に相談することもおすすめです。

コアトレーニング

腰部を支える深層筋を強化することが重要です。プランクやバードドッグなどのエクササイズを行うことで、腹部や背部の筋肉を効果的に鍛えることができます。

背筋トレーニング

背筋を強化することで腰の安定性を高めることができます。デッドリフトやバックエクステンションなどのエクササイズを取り入れると良いでしょう。

体幹トレーニング

腹部や背部、骨盤周りの筋肉をバランスよく鍛えることが大切です。クランチやロシアンツイストなどのエクササイズが効果的です。

ストレッチング

腰周りの筋肉の柔軟性を保つために、ストレッチングを行いましょう。ハムストリングストレッチやヒップストレッチなど、腰部周辺の筋肉を重点的に伸ばすストレッチがおすすめです。

正しい姿勢の維持

長時間の座位や姿勢の悪さは腰部への負担を増加させることがあります。デスクワークなどでは、適切な椅子やデスクの高さを確保し、正しい姿勢を意識しましょう。

まとめ

重要なのは、トレーニングを行う際に無理をしないことです。適度な負荷と正しいフォームで行うことが大切です。また、急な動作や重い物の持ち上げなど、腰に負担のかかる行為を避けることも予防策の一つです。

ぎっくり腰の予防には、定期的な運動や体のケアが重要です。トレーニングだけでなく、適度な有酸素運動やストレス管理、バランスの取れた食事なども健康な腰部を維持するために役立ちます。

運営元

ジム名
岐阜/パーソナルジムD.O.M.S(ドムス)
住所
〒500-8167
岐阜県岐阜市東金宝町1-16-1
メゾン・ド・クマダ401号室
営業時間
7:00~22:00
電話番号
070-8479-0978
最寄り駅
名鉄名古屋本線・各務原線「名鉄岐阜駅」より徒歩6分
JR東海道本線・高山本線「岐阜駅」より徒歩11分
友だち追加

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > ぎっくり腰について解説‼️