7月23日、8月4日は土用の丑の日!
こんにちは!
岐阜県岐阜市のパーソナルジムドムスの専属管理栄養士AYAMIです。
毎年夏になると、スーパーやデパート、コンビニなどで鰻の広告を良く見ますよね。
皆さんご存知、「土用の丑の日は鰻を食べよう」という習わしです。
なんで土用の丑の日に鰻を食べるようになったのでしょうか?そもそも、土用の丑の日ってどんな日なのでしょう?
今回のブログは、土用の丑の日に鰻を食べるルーツをご紹介します。
目次
- ○ 今年の土用の丑の日は6回ある
- ・土用の丑の日の決まり方
- ・2022年の土用の丑の日
- ○ どのように鰻を食べる習慣が広まった?
- ・万葉集の歌
- ・夏に鰻を売りたかった
- ○ 本当に鰻を夏に食べるといいの?
- ・夏バテに効果があるビタミンがたくさん含まれている
- ・身体に良い脂質も含まれる
- ・カロリーには要注意
- ○ まとめ
- ○ 運営元
- ・パーソナルジムD.O.M.S 《ドムス》は 岐阜県岐阜市でダイエットやボディメイクを提供しているパーソナルトレーニングジムを運営しております。
今年の土用の丑の日は6回ある
タイトルの通り、今年の土用の丑の日は6回あります。さらに鰻を食べる習慣のある夏の土用の丑の日も、今年は2回あります。
では、土用の丑の日とはどのように決まっているのでしょうか?
土用の丑の日の決まり方
まず、土用の丑の日は「土用」と「丑の日」に分解できます。
それぞれ見ていきましょう。
土用とは期間のことを表します。具体的には、立夏・立秋・立冬・立春の直前の約18日間です。この時期は季節の変わり目の時期と言えます。
続いて丑の日とは、昔の暦から来ています。
昔の暦では、日にちを干支で数えており12日周期でした。その12日の中で丑にあたる日が、丑の日となります。
そのため土用の丑の日とは、土用の期間の中で、丑にあたる日ということになります。
2022年の土用の丑の日
では実際に、2022年の土用の丑の日は何日なのでしょう?
1月24日、4月18日、4月30日、7月23日、8月4日、10月27日です。
今年は立秋(8月7日)前の土用の期間中に、丑の日が2回きます。
このような時、1回目を「一の丑」、2回目を「二の丑」と呼びます。
どのように鰻を食べる習慣が広まった?
夏の土用の丑の日に鰻を食べるという習わしは、多くの人が知っている有名な習慣です。
ではなぜ、こんなに広まったのでしょう。
その発端はかなり昔で2つあります。
万葉集の歌
石麻呂に 吾もの申す 夏痩せに
よしと云うものぞ むなぎとり召せ
これは7世紀〜8世紀に編まれた日本最古の和歌集『万葉集』の歌のひとつです。
意味は「夏痩せにはうなぎを食べるといいよ」というもので、友人である石麻呂に鰻を勧めている歌です。
こんな昔から、体調を崩しやすい夏には鰻を食べて栄養を摂ろうという考えがあったのです。
夏に鰻を売りたかった
ある所に、売上不振が続いている鰻屋さんがあり、特に夏には売上が落ちるようでした。
その鰻屋さんは、西洋の学問を研究していた平賀源内という人に相談をしました。
そこで平賀源内は、店先に「本日丑の日 土用の丑の日うなぎの日」と張り紙を出しました。
そうしたら、鰻屋さんは大繁盛!
他の鰻屋さんもマネをするようになり、どんどん広まっていったと言われています。
元々丑の日は、「う」がつく食べ物を食べると良いという風習があったようです。
本当に鰻を夏に食べるといいの?
このように、夏の土用の丑の日には鰻を食べるという習慣が広まったわけですが、本当に夏に鰻を食べる効果はあるのでしょうか?
鰻に含まれる栄養素から、効果を見ていきましょう。
夏バテに効果があるビタミンがたくさん含まれている
鰻にはビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンAが多く含まれています。
ビタミンB1は疲労回復や食欲回復の効果があります。
ビタミンB2は脂質の代謝を助けたり、皮膚や粘膜を正常に保つ効果があります。
ビタミンAは免疫抵抗を上げてくれたり、目に効果があるビタミンです。
この3つのビタミンは、上記の効果で夏バテ対策ができるビタミンです。
身体に良い脂質も含まれる
身体に良い脂質とは、DHAとEPAです。
DHAとEPAは不飽和脂肪酸の一種で、体内で作ることができない栄養素です。
DHAは脂肪を燃焼してくれたり、脳のはたらきを円滑にしてくれます。
EPAは、血液や血管の健康を保ってくれるので、高血圧を始めとした生活習慣病に効果を発揮してくれます。
カロリーには要注意
栄養素がたくさん含まれている鰻ですが、カロリーには注意が必要です。
鰻の蒲焼きのカロリーは、100g(スーパーで売られている蒲焼きの2/3本くらい)で428kcalあります。
さらにご飯と食べたりするとプラスでカロリーを摂取することになります。
カロリーの高い食品なので、ダイエットをしている方は要注意です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
かなり昔から「夏はうなぎ」という習慣があったんですね。
さらに鰻は、季節の変わり目である土用の時期で、特に体調を崩しやすい夏にふさわしく、栄養価も高い食品であると分かりました。
ただ、栄養価が高い分カロリーも高い食品であるため、「行事食」として楽しみ、食べ過ぎには注意しましょう。
運営元
パーソナルジムD.O.M.S 《ドムス》は 岐阜県岐阜市でダイエットやボディメイクを提供しているパーソナルトレーニングジムを運営しております。
【筆者】
専属管理栄養士 AYAMI